コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- ホームページに載せていない店舗はありますか?
- 本HPに掲載の通り、「九州じゃんがら」は国内は都内に6箇所7店舗です。
過去に臨時の店舗として「神田西口店」が存在しましたが、創業以来それ以外の場所への出店はございません。
日本国外は提携店舗である Kyushu Jangara Thailand の1店舗がございます。
また、系列店としましては、港区浜松町の「東京らあめんタワー」のみとなります。
関連ページ
- 「東京じゃんがら」と「九州じゃんがら」は違うのですか?
- 「東京じゃんがら」は、「九州じゃんがら」とJR東日本グループの「株式会社JR東日本フーズ」がタッグを組んだ新しい業態の店舗です。
それぞれの強みを活かした美味しいラーメン、新しいサービスをご提供します。
関連ページ
- 「九州じゃんがら」の店舗以外で販売されているオリジナル商品には何がありますか?
- 共同開発の商品につきましては以下の通りです。
なお、下記のカップ麺につきましては期間限定品のため、販売が終了しています。
- JAL特製『九州じゃんがら』ヘルシーラーメン
関連ページ
- ヤマダイ㈱[ニュータッチ]「辛とんこつラーメン<からぼん>」カップ麺
- ヤマダイ㈱[ニュータッチ]「熊本風とんこつ<こぼんしゃん>」カップ麺
- ヤマダイ㈱[ニュータッチ]「東京とんこつ<九州じゃんがら>」カップ麺
- ヤマダイ㈱[ニュータッチ]「熊本風とんこつ<こぼんしゃん>」カップ麺
- ヤマダイ㈱[ニュータッチ]「濃厚とんこつ<ぼんしゃん>」カップ麺
- ヤマダイ㈱[ニュータッチ]「とんこつ不使用の熊本風らぁめん」カップ麺
- 店舗ののれんや看板にある「ブルカン塾」とはなんですか?
- 「ブルカン塾」は「九州じゃんがら」の原点です。
「ブルカン塾」の経営基盤を支える目的で「九州じゃんがら」は創業(1984年)しましたが、現在は双方ともに完全に独立しております。
関連ページ
- 「全部入り」は『九州じゃんがら』で誕生した言葉なのですか?
- 創業から間もない頃、「秋葉原本店」でお客様から生まれた言葉です。
スタッフ「具は何を入れますか?」
お客様「全部入れて!」「全部入り!」
というやりとりから生まれた”全部入り”。
「九州の美味しいものを一度に味わえる”全部入り”… 響きがいいね!」と広がり、現在に至っています。
- 店舗に日本語以外のメニューはありますか?
- 日本語以外には、英語、中国語、韓国語、タイ語 のメニューを全店舗にご用意しております。
お気軽に店舗スタッフへお申し付けください。
- 店舗に貼られているイラスト(絵手紙)の作者は誰ですか?販売はしていないのですか?
- 当社代表 下川高士の著作となります。
「元気がでる詩画集シリーズ」として書籍化されており、『九州じゃんがら』各店舗、オンラインショップでも販売しております。
元気がでる詩画集
- タレントさんの差し入れやイベントでのケータリングの話題を見かけますが、依頼できますか?
- ケータリングの専門部署を設けてはおりませんので、ご相談いただいて、スタッフ、機材等の調整がつく場合に限りお受けしております。
- 新商品や季節商品などの情報は、どのように知ることができますか?
- 確定した情報(取扱の開始・終了)は本HPで告知しております。公式のツイッターアカウントでは、より早い段階で予定をお知らせしております。
九州じゃんがら【公式】